Excel VBA ゴールシーク機能を縦に一括で連続実行できるマクロ 個人用マクロブックに組み込めるよ
前回の記事では、Excelで逆算を行う機能である「ゴールシーク」について紹介した。 今回は、そこで紹介したゴールシークのデメリットの解消にチャレンジしたマクロを作成してみた。 おさらいだが、ゴールシーク機能のデメリットは…
前回の記事では、Excelで逆算を行う機能である「ゴールシーク」について紹介した。 今回は、そこで紹介したゴールシークのデメリットの解消にチャレンジしたマクロを作成してみた。 おさらいだが、ゴールシーク機能のデメリットは…
はじめに Excelで、 「1日」~「31日」の名前のシートを作らないといけない 既に何十個ものシートを設置してるけど、それらのシート名を全部変えていかないといけない といったように、多数のシート名を設定しないといけない…
今回は、Excelで「月」記述を1ヶ月前に進めるマクロというものを紹介する。といっても何のことか分からないはずなので、例をあげて説明する。 問題 上図でA列に書かれている摘要には、「11月」「12月」など「○月」の文字列…
以前の記事で、Excelのオートフィルタについて、難しいが役立つショートカットキーというのを紹介した。 これに書いてる内容自体に誤りはないと思うが、「まだこんなんじゃ面倒が全然解決されたうちに入らんよ。まだもっと改善でき…
上図のようなExcelで、「集計」シートのC2セルに「売上」シートのB列:担当者が<加藤>の売上金額をSUMIF関数で求めようとした場合(今回の例題では、求め方そのものに大した意味はなくて、別シートを参照することだけ何と…
はじめに ご存じない方も多いと思うが、Excelのマクロ・VBAでは、ファイルのコピー、フォルダの新規作成などといった、ファイルやフォルダの操作もできる。 今回はExcel VBAで、Excelの選択セル範囲からフォルダ…
マクロのソースコード 今回はExcelで、いくつかセルを選択しているときに、その中で色の付いていないセルだけを選択し直すマクロを紹介する。 「そんなことをして何の役に立つんだ」とか「どうして色の付いていないセルなんだ。色…
Excelで多くのシートがあるとき、その目次となるページのシートを作るマクロを、下記に示す。 似たようなのはあちこちで公開されてるだろうけどね。
途中に「…
Excelで、シートの見出し色を他のシートと同じものにするマクロを示す。内容の説明は後で書きます。
このマクロは、コピペしてからExcelの個人用マクロブ…
はじめに ご存知の通りExcelでは、中にどんな計算式が入っていても、セルの上に表示されるのはあくまでも答え・結果だけだ。 しかし時として、結果ではなく計算式の方をセル上に表示したい、そしてコピペとかしてみたいということ…