Excel 入力規則機能(3)リスト形式入力規則の選択肢をOFFSET関数で範囲可変にする
はじめに 前回の記事で、Excelのリスト形式の入力規則について扱った。 その最後で、下図のように「入力」「マスタ」シートがあったとき =マスタ!$B$2:$B$11 という決まりきった範囲を選択肢として設定する例を取り…
はじめに 前回の記事で、Excelのリスト形式の入力規則について扱った。 その最後で、下図のように「入力」「マスタ」シートがあったとき =マスタ!$B$2:$B$11 という決まりきった範囲を選択肢として設定する例を取り…
入力規則機能のあるべき使い方 前回の記事で、Excelの入力規則機能について、あれこれ話した。 さて、同記事において、私が入力規則の「入力値の種類」をほぼ「リスト」しか使っていない理由について、「リスト」以外のやつではい…
はじめに 今回はExcelの「入力規則」機能について述べる。 ちなみに私がこの入力規則機能を使う時は、後述するが リスト形式(選択肢から入力する) 半角入力(IMEをオフにする) の2つの機能しかほとんど使わない。 もっ…
はじめに 前回の記事で、SUMPRODUCT関数を使って、複数条件を指定した足し算をする例を扱った。 しかしSUMPRODUCT関数って小難しいから、そんなに使いたくはなく、同じ複数条件で足し算するならSUMIFS関数を…