Excel VBAでテーブルを指定・選択する記述
はじめに:ソースコード 今回は、Excel VBAでテーブル(のセル範囲)を選択する方法について、簡単に解説する。私自身、あまり好んでVBAでテーブルを扱うことはしないけどね。 まず、サンプルのソースコードを書く。これの…
はじめに:ソースコード 今回は、Excel VBAでテーブル(のセル範囲)を選択する方法について、簡単に解説する。私自身、あまり好んでVBAでテーブルを扱うことはしないけどね。 まず、サンプルのソースコードを書く。これの…
はじめに 2019年最後の記事として、ちょっとした雑感というか。 マクロを使うかとかは別にして、Excelでツール作成したり計算式を改良したりして、業務改善・効率化を行うにあたり、予め周囲に宣言してからやるものだろうかと…
テーブルの行削除を何度もやるのは面倒 前回の記事で、テーブルの行を削除する時は、Deleteキーで消すのではなく行ごと削除するようにと述べた。 しかし、普通の人はどうか知らないが私がテーブルを使用する場合は、 というのを…
はじめに 上図のような表があるとして、A列(第1カテゴリ)の値が変わるごとに、セルに背景色を付けて色分けで見やすくしたい、ということはないだろうか。 ↓のようなイメージだ。 このA列には、文字が昇順や降順で並んでいるとい…
はじめに CSVファイルなどのテキストファイルをExcel VBAで扱う(内容を読み取る、書き込む)方法について、記事を書いてきた。 さてCSVファイルというのは、カンマ文字で区切られたテキストファイルのことだけど、通常…
はじめに 前回の記事では、CSVなどテキストファイルを扱うExcel VBAで、Input構文を使ってテキストファイルの読み込みを行うソースコードを紹介した。 そのときはLine Inputを使って1行ずつ読み込んでいっ…
前回の記事では、CSVファイルを扱うExcel VBAで、Output構文を使って書き込みを行うソースコードを紹介した。今回はそれに続き、Input構文を使って、内容の読み込みを行う処理を扱う。 サンプルソースコード:C…
はじめに:CSVファイルの扱いについて CSVファイルというものは、普通はExcelでダブルクリックすれば開けるファイルだ。 しかし実際は、CSVファイルはExcelファイルの仲間ではなく、テキストファイルという文字情報…
プログラムをちょっと勉強すれば、ある数が素数かどうか判定するプログラムとかいうのくらいは、割と早い段階で書けるようになる。 まあ、素数かどうかを判定するというだけではつまらないので、入力された整数の約数を書き出すというマ…
はじめに 前回の記事では、Excel VBAでEnum(列挙型変数とかいう)というものを扱うに当たって、前段的なことを書いていった。 そして今回、Enumに特有のメリット、活用方法などについて書いていく。 Enumを使う…