Excel PowerQueryで列の削除は「他の列の削除」を積極利用しよう
PowerQueryにおいて、下図のようなデータで、「名前」「性別」以外の列は不要で削除したいという場合。 その場合はShiftキーやCtrlキーも組み合わせて、不要な列を選んでからDeleteキーで削除するというのが、…
PowerQueryにおいて、下図のようなデータで、「名前」「性別」以外の列は不要で削除したいという場合。 その場合はShiftキーやCtrlキーも組み合わせて、不要な列を選んでからDeleteキーで削除するというのが、…
ExcelのPowerQueryで専用エディタを使っていくに当たって、是非ともやっておくべき設定があるので、今回取り上げる。 自動的にヘッダー・型の設定がされるのを制御 まずエディタのリボン「ファイル」タブ→「オプション…
はじめに 以前の記事で、Excelブックの中のシートを、他のExcelファイル等とのリンクを切り離した上で、新規Excelブックにコピーするマクロを取り上げた。 ただ、PowerQueryを多用するようになった今、同記事…
数式を使用した条件付き書式 Excelの条件付き書式に関し、今回は数式を使用して幅広い設定をしていく方法を取り上げる。 この方法は、絶対参照・相対参照をマスターしていないとまるで歯が立たないので、必ずそれらから押さえてお…
条件付き書式について Excelの条件付き書式とは、文字通りではあるが、「なんらかの条件が満たされたとき、セルの背景色とかフォントといった書式を自動で変更する」ものだ。 これはExcelの基礎・必須テクニックであり、絶対…
IFを省略した式 下図のような表で、B列の性別が男であるという条件を満たすかどうかを、C列に表示したいという場合。 IF関数を使ってC2セルに =IF($B2=”男”,”YESR…
はじめに ExcelのPowerQueryは便利だが、元データとなる外部のExcelファイル等を「データソース」として指定・変更するのが、一般ユーザには難しい。 特に、そのデータソースの保存場所が後から変化した場合に、そ…
はじめに ExcelのPowerQueryや、あとテーブルというのは、見出し(タイトル)の文字列は固定にして変えないのが本来のやり方だ。 特にPowerQueryは、ここのタイトル文字列はこれと、細かく内部に指定しておく…
ExcelのPowerQueryでは、特定のフォルダを指定して、その中の複数のファイルをまとめて開き結合する機能があります。 ただPowerQuery全般に言えることですが、予備知識のない一般ユーザにとって非常に敷居が高…
はじめに 下図の項目「耐用年数」は、月単位と年単位とが混在していて、数値の後に文字列もくっ付いているので、計算に不便だ。 これをExcelのPowerQueryにおいて、下図の項目「月数」のように、統一で月単位の数値に直…