Excel 入力規則機能(2)リスト形式の入力規則
入力規則機能のあるべき使い方 前回の記事で、Excelの入力規則機能について、あれこれ話した。 さて、同記事において、私が入力規則の「入力値の種類」をほぼ「リスト」しか使っていない理由について、「リスト」以外のやつではい…
入力規則機能のあるべき使い方 前回の記事で、Excelの入力規則機能について、あれこれ話した。 さて、同記事において、私が入力規則の「入力値の種類」をほぼ「リスト」しか使っていない理由について、「リスト」以外のやつではい…
はじめに 今回はExcelの「入力規則」機能について述べる。 ちなみに私がこの入力規則機能を使う時は、後述するが リスト形式(選択肢から入力する) 半角入力(IMEをオフにする) の2つの機能しかほとんど使わない。 もっ…
はじめに 前回の記事で、SUMPRODUCT関数を使って、複数条件を指定した足し算をする例を扱った。 しかしSUMPRODUCT関数って小難しいから、そんなに使いたくはなく、同じ複数条件で足し算するならSUMIFS関数を…
はじめに 前回は、ExcelのSUMPRODUCT関数について、足し算と掛け算の複合技というべき基本機能を取り上げた。 本番は今回で、複数条件を指定した足し算をする機能について述べる。 まずSUMIFS関数で集計 まず、…
はじめに:SUMPRODUCT関数って学習する必要あるの? 今回はExcelのSUMPRODUCT関数について扱うけど、この関数は深入りしていくとキリがない、かなり用途の奥が深い関数だ。 この関数は使ったことがない人も多…
プログラムをちょっと勉強すれば、ある数が素数かどうか判定するプログラムとかいうのくらいは、割と早い段階で書けるようになる。 まあ、素数かどうかを判定するというだけではつまらないので、入力された整数の約数を書き出すというマ…
はじめに Excelの名前定義機能に関する記事のシリーズ。そろそろ締めに掛かろうと思う。 前回の記事で、私は名前定義を使う時は主に、複雑な計算式に対して名前を付ける使い方をすると書いた。 それに対し世間一般において広く認…
はじめに 前回の記事で、Excelの名前定義の本質は、数式に名前を付けることだと述べた。 名前定義はセル範囲に対し付けるものだという考えが一般的なのだろうが、私はその使い方はほとんどしない。 ということで今回は、私が多用…
Excelの名前定義機能について、前回まで4回にわたり一般的な事項を述べてきたが、今回からそろそろ、私の見解をメインとした記事を書いていきたい。 可変的なセル範囲に名前定義を設定する 上図でいうD2:D6とかのセル範囲に…
Excelの名前定義に関する記事の4回目。 前回まで、名前定義を作成する方法を述べたけど、名前定義はExcelの数式で使用するためのものなので、そのやり方を述べる。 F3キーで名前定義の貼り付け 例えば上図では、セル範囲…