Excel リボンはカスタマイズしまくろう。配置を無理に覚えようとしなくて良い
今回の記事では、Excel(2010以降のバージョン)の操作で否応なく使わされまくることになる「リボン」について、自分流にカスタマイズする方法を紹介していく。 この「リボン」って多くの人は、元々Excelに用意され与えら…
Excel 財務関数(6)XNPV関数(期間も金額も不規則な現在価値)
Excel 財務関数(5)NPV関数(期間が一定、金額が不規則な現在価値)
Excel 財務関数(4)現在価値に関し利息・元金の特定期間における支払額を求める関数
Excel 財務関数(3)現在価値PV関数と資本回収係数PMT
Excel 財務関数について(2)将来価値FV関数と減債基金係数PMT
Excel 財務関数について(1)導入
PowerQuery 1行上のデータと比較する
PowerQuery 数値が全て0の行は削除、そして空白セルには0を埋める
Excel VBA 簡易的なファイル名変更・移動のツール
Excel PowerQueryで住所の加工ほか、住所録を作成
Excel PowerQuery 列の展開を全てまとめて実施する方法
PowerQuery Excelシートの値からファイル名を指定できるようにする簡単な方法
Excel テーブルのデータを列名参照で別シートに取得する方法
Excel PowerQuery 計算式や条件を入れたオリジナルの項目列を追加する
Excel SUMPRODUCT関数とSUMIFS関数 縦横混合の集計を比較してみる
Excel VBA 全てのシート名を一括で変更しまくれるマクロ 個人用マクロブックに組み込めるよ
Excel VBA 不特定多数の不要文字をまとめてParamArrayで削除置換するマクロ→シート名に使えない文字を削除して文字列整形
Excel 串刺し計算(3D集計)―複数シートを効率的に集計する―
Excel2013以降 複数ブックの相互切り替えマクロ―MDIからSDIへの変化を克服―個人用マクロブックに組み込める
Excel VBA リンクを解除するマクロ→リンク解除した上でシートを切り離す 個人用マクロブックに組み込んで使おう
Excel 個人用マクロブック(Personal.xlsb) 最初に必ず入れておく高速化用コード
今回の記事では、Excel(2010以降のバージョン)の操作で否応なく使わされまくることになる「リボン」について、自分流にカスタマイズする方法を紹介していく。 この「リボン」って多くの人は、元々Excelに用意され与えら…
Excel(2007以降バージョン)には「リボン」というものがあって、それについての解説記事も別途書いているが、リボン以外にクイックアクセスツールバーも有効活用していく必要がある。 というより、リボンよりもクイックアクセ…
Excelで、以下の機能のショートカットキーは必ず覚えておき、必ずショートカットキーで操作しよう。 マウスを封印しろとかいうことは言わないが、少なくとも下記の機能については、マウスもツールバーも使用禁止だ。 超基本的で重…
私のプロフィール 名前: しょうた(一応、本名です。苗字は非常に珍しくて覚えにくいこともあり、フルネーム公開予定はありません)Twitterやってます。というかそっちの方が主戦場かも。 詳細は、後述します。 このブログは…
名前:しょうた
こんにちは。
Excelを使い倒し、改造・カスタマイズばかりしている(と自負している)、しょうたです。
このブログでは、Microsoft Excelのことをメインに扱います。
このサイトで扱うExcelコンテンツは、最初に言っときますが、「Excel初めてやるよ」って段階の人はほぼ門前払いです。
「Excelを3年くらいやって日常的に触ってるけど、からきし上手くならないわー。もう素質がないのかなー。」くらいに思ってる方が読まれると良いかと思います。
要は、スポーツのルールやっと覚えたくらいのExcelの知識で、仕事で使ってもいるけど、そこから伸び悩んでる方が対象ってことですね。
ルールから教えることは考えてないってことです。
ちなみに私は現在、福岡の会社で経理の仕事をやっています。
簿記2級は一応持ってますが、Excelでの業務効率化にドハマリしてて主客転倒になってます。