Excel FIND関数とSEARCH関数
区切り文字の前と後とに分ける 上図のA列では、会社のコード・名称が「:」記号で接続されている。 これをB列・C列のように、コードと名称に分ける、すなわち「:」記号の前と後とに分けたいというのは、定番の問題だ。 正解―FI…
区切り文字の前と後とに分ける 上図のA列では、会社のコード・名称が「:」記号で接続されている。 これをB列・C列のように、コードと名称に分ける、すなわち「:」記号の前と後とに分けたいというのは、定番の問題だ。 正解―FI…
今回の例題 下図はExcelの「テーブル」で、「データTBL」と名前を付けてある。 実際には1行目の見出しには、こんな規則的な名前は付いていなくて、列数も10個どころじゃなく何十個もあるものとする。 では今回やりたいこと…
データを縦に連結する ExcelのPowerQueryのデータで、次の「個人情報01」「個人情報02」は、列の構成が全く同じもの。(列「№」を、1開始と100開始とに分けている) 今回は、こういう列の構成が同じ表を、単純…
はじめに ExcelのPowerQueryでは、PowerQueryエディターの中にて、「文字列○○を含む」「数値が○以上」などといった絞り込み条件を設定しておくことができる。 下図のように、通常のExcelのオートフィ…
Excelで多数のシートがあるとき、それらの余白設定を、全シートについて統一したいということは多い。 そういう場合、 シート見出しを右クリック→「すべてのシートを選択」 複数シート見出しをShiftキーやCtrlキーで選…
はじめに 以前の記事で、ExcelのPowerQueryでインデックス(行番号)を振る方法を扱った。 また別の記事で、項目 (下図の例でいう「第1カテゴリ」項目) が変わるごとに1増えるインデックス番号を振る方法を扱った…
はじめに 前回の記事で、ExcelのPowerQueryでいったん設定したデータソースを、後から変更する手順について書いた。そして、その変更が面倒だとも書いた。 実際の運用においては、データソースのパス、すなわちフォルダ…
ExcelのPowerQueryでは通常、外部のExcelファイルなどを「データソース」として開く。 そしてPowerQueryでは、そのデータソースを後から変更する手順がどうにも面倒なんだけど、今回はその方法を幾つかま…
はじめに ExcelのPowerQueryでは、処理のカタマリを「クエリ」と呼ぶ。そしてクエリ中で行う個別の処理を「ステップ」として記録している。 さて、クエリ中にステップ01~10まであるとして、ステップ01~05とス…
今回は、ExcelのPowerQueryで、ある1つのフォルダ中のExcelファイル等を、全部まとめて開く方法を取り上げる。 これまでPowerQueryの記事で取り上げてきたのは、1個のExcelファイルを指定して開く…